
SVL: 2021年度トップトランスポートマネジメントソリューションプロバイダー
、ロジスティクス・テック・アウトルック誌が選ぶ、2021年度APAC地域「トップトランスポートマネジメントソリューションプロバイダー」に選出されました。

2022年 国際女性デー
先月3月8日の国際女性デー(IWD; International Women’s Day)にちなんで、私どもSVLでは、世界中のすべての女性に祝意を捧げたいと思います。

ESG物流とは?
ESG 投資 という概念は資本配分への影響という観点から以前にお話しましたが、物流企業にとって実際にはどのような意味があるのでしょうか?

日本を化石時代から脱却させよう
2021年11月2日、国連のCOP26気候変動会議において、日本はノルウェー、オーストラリアとともに「化石賞」を受賞しました。残念なことに日本は、気候変動に取り組むCANネットワークが選出する、気候変動に対して「最も多く害をなし、最も少なく貢献した」国に与えられる皮肉たっぷりの恥ずべき賞の常連なのです。

リバース・ロジスティクスはどのようにして先見性につながるのか
スマートビジョン・ロジスティクスでは、持続可能性や「並外れた効率性」といった問題をすべての活動の中心に据えています。今日は、このことが実際にどのような意味を持ち、どのようにして私たちを前進させるのかについて、もう少し説明したいと思います。

SVLがコロナ禍を戦い抜く方法
新型コロナウィルスがお客様や私たちのビジネスに与える影響は、ここSVLにおいても決して他人事ではありません。本日は、新型コロナウィルスが物流業界にもたらした短期的および長期的な変化をご紹介します。

ダイナテック(DYNATEC™): 物流業界における未来の精密温度制御
SVLでは、「ダイナテック/ DYNATEC™(ダイナミック温度環境制御システム)」と社内で名付けた独自システム搭載の日野自動車製トラックを新たに導入し、持続可能性の最適化および向上に努めています。

SVLの核心に迫る
最新のビデオリリースで、共同設立者である中沢辰彦とグレン・ウッドがSVLについて語っています。私たちがどのように物流業界に変革をもたらしているのか、そしてどのようにして私たちが社員を会社と企業理念の中核に据えているかについて、じっくりとお聞きください。

ルーツを忘れず、絆を作る
日本のビジネスには、家族や絆が欠かせません。日本では、何百年も前に創業した会社が21世紀の今もなお存在し、会社経営の知識やノウハウが世代を超えて受け継がれています。

SVLが重要視するESG投資とは?
ビジネスには二つの柱があります。一つ目は、収益性の高いビジネスの開発。もう一つは、社会に対する責任、環境に対する責任、そしてコーポレート・ガバナンス上の責任を融合させること。

SVLにとってのSDGsとは
SVL は、お客様の目標達成を支援するために、倫理的実践と強力なコーポレート・ガバナンス(企業統治)の採用を積極的に推進しています。

私たちにとってSDGsとは
私たちSVLは、持続可能な開発目標 (SDGs) について度々お話ししています。私たちにとってSDGsは、単なる流行語ではありません。その言葉には、企業としての私たちの在り方、そして従業員やその家族、社会、私たちが暮らす世の中のために、より良い世界を作ることに積極的でありたいと願う私たちの思いが込められているのです。

多様性と女性の活躍の必要性
CNNの報道によると、日本は男女共同参画に関して、何十年分も立ち遅れているそうです。経済協力開発機構(OECD)の関係者は、女性の活用不足は、日本では年間約5,500億ドル相当のGDPに換算にされると指摘し、日本の社会的躍進や多様性に関しての足かせとなっているとしています。

時代を切り拓くSVLの新型トラック
日本では待望の桜の季節がついに到来しましたが、私どもSVLでは社員一同、桜のように花開こうとしている様々なプロジェクトやニュースに心躍っております。

SVLとジャパン・ハッカソン: グローバルコミュニティにおける問題解決
SVLでは、全社員が持続可能な開発目標(SDGs)を最も重視しています。これらの国際的に認められた目標は、弊社ビジネスの根幹をなすものであり、私たちは日本でSDGsをリードして推進するだけでなく、同じような展望やビジョンを持つ他の企業や個人と共に働けることを誇りに思っています。

持続可能性を維持する2021年
2021年を迎え、これから始まる一年に向けてSVLでは社員全員が活力に満ち、ワクワクしています。ご承知のように、持続可能性は私たちのアジェンダ、そして企業理念の最上位にあります。

前に進もう:SVL拡大の年
昨年SVLを応援して下さったみなさま、温かいご支援をどうもありがとうございました。昨年はコロナウイルスが世界中のあらゆる産業や企業に大きな影響を与え、すべての人にとって格別大きな変革の年となりました。

SVLよりの新年のご挨拶
皆さま、明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、 誠ににありがとうございます。 本年も変わらぬご愛顧を、 何卒宜しくお願い申し上げます。

2027年までに日本国内ドライバー24万人不足
ある記事によると、2027年までに日本国内ドライバー24万人不足!! 平均しても毎年34285人いなくなる。 これはほぼ決定的かと。。。 人手不足対策は、 1. 一人当たりの生産性を上げる。 2. 外国人労働力 3. 自動運転・AI技術 自動運転はまだ時間がかかる。だとするとSVLが掲げる、E²=圧倒的な効率による持続可能性 まさに我々の出番ですね!!

物流ビジネスの未来へようこそ
SVLは物流ビジネスの未来です。 SVLと実際にお取引いただければ、我々が他のどんな企業とも違うということをお分かりいただけると保証いたします。物流ビジネスは今、完全な変革の入り口に立っていると我々は確信しています。そして我々はその変革をリードしているのです。